場所は呉服町にある"もつ幸"。
前に恵比寿の"蟻月"というもつ鍋屋で、水炊き風のもつ鍋を食べたことがあったけど、ポン酢で食べているともつ鍋を食べている気がしなくてあまり楽しくなかった。
あっさりしているもつ鍋を食べたい人向けのメニューだと思う。
で、話戻って"もつ幸"。
ここも鶏だしにポン酢で食べる水炊き風もつ鍋。
ところがこの鍋、蟻月とまったく違っていた。
だしがしっかりとした鶏スープで、そこにシンプルにもつ鍋の具が入っている。
ひとつ違うのは、餃子の皮が乗っている事。でもこれがまたうまいのだ。
ポン酢もあっさりというよりはしっかりした味で、かなり甘め。
「もつ鍋ってこんなだっけ?」という思いと、「これがもつ鍋よね!」という思いに翻弄されながら食べまくった。
人数が少なくてちゃんぽんにはたどり着けなかったけれど、代わりに餃子を入れて鍋のシメに。これがまた、具になんともいえないおこげの良い香りが香ばしくて、ばくばく食べてしまう。
もつ幸のちゃんぽんは、汁がなくなるまで煮詰めてこれでもかとゴマを入れて食べるのだとか。
次に行くのが楽しみでしかたない。